岩手県盛岡市にて、環境省が提唱する「地域循環共生圏」を地域で展開する上で欠かせない金融機関の役割と、新型コロナウイルス感染拡大からのグリーンリカバリーの実践について共有するフォーラムが開催されます。
地域循環共生圏の構築につながる先導的な動きを共有するため、岩手県内の産官学民による多様な事例発表が行われます。
当日はYoutubeによるオンライン配信も予定されています。
参加には事前のお申込みが必要です。
※上記の翌日12月4日には「地域循環共生圏脱炭素まちづくりフォーラム」が同会場にて開催されます。
お申し込みついては同フォームにて可能です。
http://www.iwate-eco.jp/kyoseiken/20201204.html
地域循環共生圏ESG金融フォーラム
環境省では、地域にある資源に着目し、農山漁村と都市を活かしあう関係性を創造する「地域循環共生圏」という考え方を提唱し、SDGsを達成するためのアプローチとして位置付けています。
このフォーラムでは、地域循環共生圏を地域で展開する上で欠かせない金融機関の役割を踏まえ、COVID19からの緑の復興(グリーンリカバリー)により、さらに先に進めるための実践的な方策について共有し、各主体がそれぞれゴールに向かい走り出すことを目指します。
地域循環共生圏の構築につながる先導的な動きを共有し、岩手県内の産官学民金言の多様な事例発表から、その社会課題のへの対応と地域循環共生圏にむけた実装のために必要で豊かな交流を創出します。
日時:
2020年12月3日(木)13:00~18:00
会場:
アートホテル盛岡 3階 鳳凰の間
(岩手県盛岡市大通3丁目3-18)
主催
東北環境パートナーシップオフィス、環境省東北地方事務所、
認定特定非営利活動法人環境パートナーシップいわて
共催
岩手県地球温暖化防止活動推進センター
後援
協力
近江商人末裔会、いわてSDGsカフェ実行委員会、サスティナビリティ・フォーラム実行委員会
地域循環共生圏「ESG金融」「脱炭素まちづくり」フォーラム申込みページ
(Googleフォーム)
https://forms.gle/mCBcS7am6ngsps1J9
当日現地参加できない方向けにオンライン配信を行います。
お問い合わせ
岩手県地球温暖化防止活動推進センター
(認定NPO法人環境パートナーシップいわて)
担当 森、佐々木
電話 019-681-1904
メール
地域循環共生圏 ESG金融 フォーラム Iwate-Eco「イワテエコ」岩手の環境情報ポータルサイト
http://www.iwate-eco.jp/kyoseiken/20201203.html